痔?大腸がん?もしも健康診断で便潜血陽性と言われたら、真っ先に見て欲しい情報をまとめました。
まず確認しておきたいのが、便潜血によって疑われる病気について。
真っ先に疑われる病気というと、大腸がんや食道がんを思い浮かべるという人も多いでしょう。ただし、便潜血陽性と出た場合からといって必ずしも重い疾患であるとは限りません。
専門医のお話によると、陽性と出ても治療の必要がないレベルの痔である場合も多く見受けられるそうです。不必要に不安な気持ちやパニックになることがないよう、まずは速やかに内視鏡検査で再検査をされることをおすすめします。問題なのは、その症状を放置すること自体なのです。
「考えられる病気は?」のページでは、便潜血陽性で疑われる病気の一覧も作りましたので、ぜひ参考にされてみてください。まずはあわてずに、知ることが大事なのです。
「精密検査はどこに行けばよい?」のページでは、便潜血検査の問題点や精密検査を受ける際の留意点など。
さまざまな病気が発見できるきっかけとなる便潜血検査ですが、問題点もいくつかあるんですね。例えば、出血している病気しか発見できないがんなどはある程度大きくなってからでないと陽性にならない(もちろん例外はありますが)など。
健康診断などでは簡易的な方法として採用されている便潜血検査ではありますが、見落としがちな問題点についても調べてご紹介しているので、ぜひ知識として頭に入れておいていただけたらと思います。
内視鏡検査は、一般的な病院にあるレントゲンなどよりも、厚労省の大腸がん検診ガイドラインや専門医によっても推奨されている検査方法です。
健康診断で便潜血陽性と言われた場合は、技術力が高い専門の医師を探して内視鏡検査を受けることが最も大事。そしてこれらを探すための予備知識や医療界の背景についてもまとめています。
ぜひ、これらを知ったうえで再検査や精密検査に望ましい内視鏡検査を速やかに受けていただけたらと思います。